1日30分の練習でドナ・リーをテーマからソロまで弾けるようにする!
を目標にツイートした内容のまとめです。
ただの練習日記ではなくどのような考え方で練習すると効率がいいのかなどを書いていきます。楽器はフレットレスベースですがどの楽器でも役に立つはずです。
ちなみに。。。
1日30分の練習っと銘打ったものの実際に練習すると難曲で、本当に1日30分の練習だったら弾けるまで3ヶ月ぐらいかかりそうな気がしました 笑 ということで実際は、
本気で練習するのは30分ですが、一日で何度か練習した部分を復習もしてるし、出かけた時も頭でコード進行を考えたりしています。
自分で言っといてなんですが1日30分の練習だけでドナ・リーを弾けるようになるのは相当優れたミュージシャンです。テーマだけが弾けるというなら1日30分の練習でも無理な話ではないのですが、そこから曲全体を学んでソロもしようとなるとメチャクチャ難しいです。それを踏まえて自分の力量に合わせて練習量を増やしてください。
では行きましょう!!
【ジャズ】1日30分の練習でドナ・リーを弾けるようにする練習方法
1日目 コード進行の分析+最初の8小節のコードの響きを聴く
1日30分の練習でDonna Leeが弾けるようになるまで
1日目 コード進行の分析#ジャズ #ドナリー #ベーシストと繋がりたい #ベース pic.twitter.com/XDORyK2QD1
— Teion Shindo/ 低音振動 (@teionshindo) December 20, 2022
1日目はとりあえずコード進行を分析してどのように曲が流れていくのか確認します。この作業でコード進行を整理すると覚えやすくなります。基本的な音楽理論が分からないと分析も出来ないので勉強しましょう!ジャズ勉強のためのおすすめの本はこちらにまとめています!

コードが弾ける楽器も練習しよう
ベースや管楽器などコードが弾けない楽器の奏者は自分の楽器と平行してコードが弾ける楽器も練習したほうがいいかなと思います。2番目の楽器はピアノがやっぱり最強かなと思いますが、好き嫌いもあると思うのでギターでもいいです。ギターのコードの押さえ方は無限にあるでしょうが基本の押さえ方だけでも弾けると曲の理解に役立ちます。僕は基本ピアノで弾きますが寝る前にはギターでコード進行を弾いたりします。ギターソロは弾けませんがコード弾けるだけでも曲の理解には十分です。
3日目 最初の8小節のメロディー、ベースライン、簡単なソロを弾いて理解を深める
1日30分の練習でDonna Leeが弾けるようになるまで
3日目 最初の8小節をベースライン、簡単なソロを弾いて理解を深める。
ブログで動画で言ってない事とかも書いていきますので読んでみて下さい。https://t.co/gTyLcdbcfZ#ジャズ #ドナリー #ベーシストと繋がりたい pic.twitter.com/XjUmOSSNkp
— Teion Shindo/ 低音振動 (@teionshindo) December 22, 2022
2日目は飛ばして3日目。引き続き最初の8小節を確かなものにしていきます。この時ずっとメロディーを繰り返しまくるのではあまり効率が良くないです。
よくある間違えがメロディーだけ練習しまくって指の動きで覚えている状態。それだと結局メロディーしか弾けなくなります。後々速いテンポで弾く時はそんなオートパイロットみたいな感じになっちゃいますが、練習で最初からその状態を目指すのではなく色々な角度から弾いて曲全体を覚えましょう。
ただこの方法は時間かかるので『みんな時間かかるんだ』と思ってあきらめずに頑張りましょう!
・ゆっくりのテンポ(間違えないテンポ)でメロディーを弾く。間違えたらもっと遅くして練習
・ウォーキングベースを弾いてみる(ベースに限らず全楽器)
・簡単なソロも弾いてみる(コードの3度から次のコードの3度に繋げるなど)
4日目 9~14小節のメロディーを練習 指板上のどこで弾けば1番効率がいいのかを確認
1日30分の練習でDonna Leeが弾けるようになるまで
4日目 9~14小節のメロディーを練習
指板上のどこで弾けば1番効率がいいのかを確認ブログで動画で言ってない事とかも書いていきますので読んでみて下さい。https://t.co/GhLSzr2J6A#ジャズ #ドナリー #ベーシストと繋がりたい pic.twitter.com/P6YbhhQdwn
— Teion Shindo/ 低音振動 (@teionshindo) December 23, 2022
4日目は9小節目からのメロディーを練習しています。
最初に書くべきでしたがドナリーのようなメロディーを練習する場合は指板上のどこを弾いたら効率よく弾けるのかを色々試しながら練習します。この時一番効率が良い場所を見つけたら楽譜に書いて常に同じ指使いで弾けるようにします。テンポの遅い曲だったら毎回違う場所でもいいですがドナリーのような曲は同じ場所で固定したほうがいいです。
・常に同じ指使いで弾けるように楽譜に指使いを書き込もう
5日目 16小節目まで通してメロディーを練習
1日30分の練習でDonna Leeが弾けるようになるまで
5日目 16小節目迄通してメロディーを練習
ブログで動画で言ってない事とかも書いていきますので読んでみて下さい。https://t.co/GhLSzr2J6A#ジャズ #ドナリー #ベーシストと繋がりたい pic.twitter.com/dULBgICd2V
— Teion Shindo/ 低音振動 (@teionshindo) December 24, 2022
6日目 後半17小節目~最後まで通してメロディーを練習
1日30分の練習でDonna Leeが弾けるようになるまで
6日目 17-32小節目迄通してメロディーを練習
ブログで動画で言ってない事とかも書いていきますので読んでみて下さい。https://t.co/GhLSzr2J6A#ジャズ #ドナリー #ベーシストと繋がりたい pic.twitter.com/1FEFuFQfpo
— Teion Shindo/ 低音振動 (@teionshindo) December 25, 2022
後半の8小節はほぼ前半と同じなので楽勝です。これでゆっくりのテンポではメロディーを弾けるようになりました。あとは曲にもっと馴れながらテンポを速くしていきます!
7日目以降。。。
今の時点でテンポ160でテーマが弾ける状態で、ある程度のソロも弾けますがまだまだしょぼい!
これ以降は今継続中です。