弦に触れていないとノイズが出る?ギター&ベースのノイズ対策にはこれだ!

ギター ベース 開放弦 アース ノイズベース機材
スポンサーリンク

弦に触れていないとノイズが出る!

触れば弦アースで消えるしパッシブギター、ベースは仕方ないとは分かっていても消したい!

 

ノイズが出ない楽器もあるんですよね。僕のパッシブのジャズべは弦に触らなくてもノイズは皆無です。なのでまずはこの記事のノイズ対策を見てみましょう。実際にこれらの方法でほぼほぼノイズが撃退できます。

ベースの電気系統を修理+改造してノイズを軽減!音も太く!
ベースの弦に触るとノイズが消えるけど、触らないとノイズがヒドイ。。。 弦に触ってもノイズが消えない。。。 ライブなどでは気にならないノイズも...

 

どれもやってあるけどどうしてもノイズが出る!

指が弦に触れれば 弦アース でノイズが消えるけど触ってなくても消したい!ハーモニクスを弾いてるときとか色々と。。。ここではそんなときの対処方法を紹介します!

弦に触れていないとノイズが出る?ギター&ベースのノイズ対策にはこれだ!

スポンサーリンク

ワニ口クリップでブリッジから弦アース

要は楽器の金属部分と体のどこかが触れていればアースが落ちてノイズが消えます。アルミホイルを使うとかスプーンを靴下に挟んでとか色々ありますが一番楽なのがこれ!ワニ口クリップ!

片方をブリッジやシールドの金属部分につけてもう片側を靴下の中に入れれば超簡単にノイズが消えます。

 

静電防止リストストラップでスタイリッシュにノイズ対策

そして個人的にもっと確実にかつ楽にしたいなーと考えて見つけたのがこちら 静電防止リストストラップ!これなら片側を腕や足首に巻けばいいので超楽です!

 

と思いきや!!

実際にやったらノイズが消えなかったのですが、簡単な改造が必要でした。要はこのストラップの中に抵抗が入っていてうまくアースできないので(むしろそのためのストラップ)、抵抗を外す必要性があります。文字では難しいので動画で見てみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました